no image

料金だけで比較しないで!Web制作で後悔しないための相談ポイント

料金の安さだけで決めると、後悔するかも?

「ホームページ制作って高いな…」
「できるだけ安く頼めるところを探したい」
そんな風に思うのは自然なこと。
でも、料金だけで決めてしまうと、思わぬトラブルや「こんなはずじゃなかった…」という後悔につながることもあります。

Web制作は、見た目のデザインだけでなく「目的に合ったサイトになっているか」「運用しやすいか」「公開後もきちんと活かせるか」といった観点もとても重要です。
今回は、Web制作を依頼する際に後悔しないための相談時のチェックポイントをまとめました。

「失敗したくないけど、何を基準に選べばいいのかわからない…」
そんな方の参考になれば嬉しいです。

よくある後悔パターン

  • 安く頼んだら、思ったより手抜き感がある仕上がりに…
  • 途中で「それは別料金です」と追加費用がどんどん発生
  • 担当者と話がかみ合わず、何度も修正依頼する羽目に
  • 納品後に相談したら、対応してもらえなかった
  • 更新方法が分からず、自分で運用できない

これらはすべて、「最初の相談段階」で避けられる可能性があります。
だからこそ、金額の安さだけでなく、「安心して任せられるか」をしっかり見極めることが大切です。

相談時に確認したい5つのポイント

  • どこまでが料金に含まれるか
    - 原稿作成、写真の調整、スマホ対応、SEO設定など、どこまでやってもらえるかは制作者によって異なります。曖昧な点は必ず確認を。
  • 修正対応の範囲と回数
    - 修正が何回まで無料か、有料になる場合の基準は?トラブルを避けるためにも、事前にルールを確認しておきましょう。
  • 納品後のフォロー体制
    - 「公開したら終わり」ではなく、公開後のサポート体制や、簡単な更新に対応してもらえるかどうかも重要です。
  • 過去の実績と雰囲気
    - 制作事例の雰囲気は好みに合いそうか?レスポンスの早さや、相談しやすい空気感があるかも大切な判断ポイントです。
  • 要望を言いやすい雰囲気か
    - 制作中に「やっぱりこうしたい」と思うこともあります。そんな時に、気軽に相談できる関係性かどうかも大事です。

「金額」よりも「安心して任せられるか」で選んでほしい

価格はもちろん大事な要素ですが、それだけで比較してしまうと「安物買いの銭失い」になってしまうことも。
Webサイトは「見た目」だけでなく、使いやすさ・伝わりやすさ・運用のしやすさなど、トータルで考えていくものです。

「おまかせして本当によかった」
そう思える相手を選べば、その後のビジネスもきっとスムーズに進んでいきます。
金額だけでなく、信頼できるパートナーかどうかを見極めてください。

当方ではこんな姿勢で制作を行っています

  • 一つひとつのサイトを丁寧に制作
  • ヒアリング重視で、やりとりも安心
  • 公開後も、必要に応じたフォローあり
  • 更新しやすい設計と、操作マニュアルのご提供

Web制作に慣れていない方でも、安心してご相談いただけるよう、ひとつひとつの案件を丁寧に進めています。
「こういう場合も頼める?」「予算内でできる範囲を相談したい」など、どんな段階でも大丈夫です。
まずはお気軽にお問い合わせください。

今後、よくあるご相談事例もご紹介予定です

今後このブログでは、「こういう相談が実際にあった」「こうすれば防げた」というリアルな事例や、
制作時に感じたことなどもご紹介していく予定です。
ぜひまたチェックしていただけたら嬉しいです。